年賀状でご無沙汰な友人への例文とは?上司や恩師への良い一言とは

ご無沙汰している相手へ送る良い一言が浮かばない。

しばらくあっていない相手だと送るだけでも勇気がいると思います。



でも、せっかくなので何か良い一言を添えていきたいのではと思うので

今回は私なりに良い一言を紹介していきます。

スポンサードリンク
[ad#co-1]
関連記事
年賀状は30日に出したらいつ届く?31日の投函は元旦に間に合うのか?
年賀状の返信なしは失礼?親戚や上司との付き合い方やマナーとは?

Contents

ご無沙汰している相手に対しご無沙汰していますと書かなくても失礼ではない


やはり年賀状はがきなので少ないスペースで書かなければいけません。



なので、ご無沙汰している相手に出す場合でも、書きたい事が色々あった場合

『ご無沙汰しています』という言葉を省かざるを得ないこともあるかと思います。



でも、はがきの場合は重要なことを書くために言葉を省くことも結構あるかと思うので

出した相手側からしてもそういうことはさしてくれるかと思います。

ご無沙汰している相手への書き方とは


ご無沙汰している相手に年賀状を書く場合

または、年賀状でしか付き合いがない相手の場合

どういう言葉を一言を添えたら良いのかわからないかと思います。



でも、せっかくご無沙汰している相手に送るわけですから

あまり無難なことだけ書いて終わるのは

そっけなく相手側からしても寂しいかと思います。



なので、『新年の挨拶』の後

近況報告であったり

何か特別な出来事や、相手に伝えたいこと

もしくは自分のこれからの目標などを書いていくといいかもしれません。



例えば

「近々結婚する」もしくは
「結婚した」ことであったり

「引っ越しをした」こと
「仕事が変わった」こと
「出世した」こと
「最近こういうことにはまっている」
「楽しかった」こと
「こういう趣味を持ち始めた」ことなど

何でもいいので、相手にもよりますが

自分の伝えたいことや思ったことを書いていくといいでしょう。



そうすると、相手側からもこちらのことがよくわかるので親近感が湧き喜ぶかと思います。



逆に『ご無沙汰していること自体を謝ってしまう』と

相手側も気をつかってしまいあまりよろしくないのでやめておいた方が良いでしょう。

スポンサードリンク
[ad#co-1]

ご無沙汰していた友人に年賀状出す場合の良い一言や例文


『ご無沙汰している友人』
『数年間会ってない友人』に出す場合

やはり、久しぶりだということもあるので



その「当時と比べて変わったこと」や
「最近の出来事」など

自分の伝えたいことを一言添えていくといいかもしれません。



『新年の挨拶』はやはり友人なのでそれほど気を使わなくても

謹賀新年でもいいし1文字や2文字の賀詞を使って挨拶してもいいので

自分の一番合っている賀詞を使うと良いでしょう。



句読点を使ってはいけなかったり言葉の意味が重複してしまったり

年賀状の注意することはいろいろあるかと思いますが

親しい友人であった場合そういう細かいことも気にしなくても自分の好きなように書いていくといいかもしれません。



なので、年賀状の行事を使って相手とコンタクトを取るきっかけとして出してみるのもいいでしょう。



一言添える例文としては
「近々子供が出来ました」
「結婚することになりました」
「結婚する予定です」
「引っ越しをすることになりました」
「引っ越しました」
「仕事が変わりました」
「海外に行きました」
「最近こういう趣味にはまっています」

など近況報告を新年の挨拶の後に添えてみるのもいいでしょう。

関連記事
年賀状でご家族一同様に宛てる正しい書き方とは?宛名の表現や文章の使い方
年賀状をやめる時はいつ?高齢が断るための文例や良い挨拶文とは

ご無沙汰している上司へ一言添える例文


しばらく会っていない上司へ年賀状を送る場合

気を使うべきところはやはり新年の挨拶の賀詞の使い方かと思います。



上司や目上の人なので

4文字の賀詞
「謹賀新年」や
「恭賀新年」などを使っていくのが無難です。



1文字を2文字の賀詞は簡略化されているので

相手に対して失礼となってしまいますので使わないようにしましょう。



後は句読点を使わないというのも年賀状のマナーです。



どこで区切ればいいかよくわからない場合は

改行などを使って読みやすくしていきましょう。



例文としては新年の挨拶の後
「ご指導ご鞭撻のことお願い申し上げます」
「親身なご指導」
「変わらぬご指導」
「温かいご指導」
「本年もよろしくお願い致します」

「ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか
こちらは〇〇などがあり日々を過ごしております」

といった一言を添えてみたり
「寒い季節となりましたのでご自愛なさってください」

のように相手の体を気遣う言葉を使ってみたりするのもいいかもしれません。

ご無沙汰している恩師へ年賀状を送る場合


ご無沙汰している恩師であったり、先生であったりした場合

いろいろお世話になったことも多いと思うので

そのことをテーマに書いてみるのもいいかもしれません。



何年も会っていなくても相手もきっと覚えているかと思うので

指導を受けた日々のことをちょっと書いてみると

相手も懐かしんで共感してくれるかもしれません。



後は、目上の人なので、目上の人には書かないような

『賀詞』ば使わないように気を付けつつ、新年の挨拶も書いていきましょう。



こちらの近況報告なども書いてあげると相手もきっと喜ぶかと思います。



なので一言添える例文としては
「謹賀新年
ご無沙汰しておりますが元気にしておりますでしょうか」

「あたしは〇〇をしていて」
「○○となって」
「〇〇に就職して」
「〇〇に引っ越して」
「○○をすることができて」
「〇〇を始めました」

などを書いてみてもいいかもしれません。



後は相手の体を気遣ってあげる
「ご自愛(なさって)ください」や
「今年もよろしくお願い致します」

といった文面最後にを入れてみるのもいいでしょう。

スポンサードリンク
[ad#co-1]
関連記事
年賀状は30日に出したらいつ届く?31日の投函は元旦に間に合うのか?
年賀状の返信なしは失礼?親戚や上司との付き合い方やマナーとは?

年賀状でご家族一同様に宛てる正しい書き方とは?宛名の表現や文章の使い方
年賀状をやめる時はいつ?高齢が断るための文例や良い挨拶文とは

年賀状のポストの投函はいつまで?出し方は輪ゴムがおすすめ
年賀状でご自愛くださいの例文や使い方とは?上司や親戚への良い一言になる?