センター試験の追試とは?前期と後期の違いや難しさなどもチェック!

大学受験といってもセンター試験や追試など

色々なテストがあり混同しがちになってしまいます。



今回は大学受験の一次試験や二次試験などの様々な種類のテストを整理して紹介していきます。

スポンサードリンク
[ad#co-1]

Contents

センター試験の追試とはどういう意味?


病気や不慮の事故などで

何らかの形で試験を受けられなかった人のための試験です。



追試は全国2カ所で行われて

普通のセンター試験よりも難しいみたいです。



やはり、本試験よりも後に試験が行われるため

より勉強時間が稼げるなど有利になるので

ズルをする人が現れないためにも難易度を高くしているようですね。



ただ難易度が上がったとはいっても

センター試験ではあるため予想問題が的中することもあるみたいです。



追試は後期とよく混同されがちですが

後期はセンター試験とは関係なく各大学ので行われる二次試験のことをいいます。

前期や後期の違いがよくわからない


前期や後期は国公立大学の二次試験のことを指しています。



前期は2月下旬ごろ後期は3月中旬ごろに試験があります



基本的にセンター試験の結果が分かる前に出願するため

いっしょに出す形になります。



前期と後期は試験内容も異なり

後期の方が募集人数も少ないため

その分難易度も高くなってきます。



そのため、後期はワンランク大学の難易度を落として出願する必要があります。



あと、前期は普通の一般試験と大体一緒の科目が出題されますが

後期は小論文などが出題されることが多いようです。



前期と後期各1校ずつ出願することができ

前期は第一志望を受けて、後期は滑り止めとして

ワンランク落とした大学を受けることが一般的です。



センター試験は大学の一次試験とも言われていて

センター試験の成績の結果により出願できる国立大学が決まってきます。



また私立大学の場合はセンター試験を受ける必要が無い場合が多いようです。



難易度が上がりますが、

センター利用入試を受けることで合格することもできます。



センター利用入試をの成績が高いと

出願した大学の合格が決まるので有利になりますが

結果が合否に直結するため倍率も高めみたいです。

スポンサードリンク
[ad#co-1]