センター試験の服装は?現役の割合や英字が駄目な理由などをチェック

センター試験の服装は制服でないと駄目なのか。

私服の場合着て行ったら駄目な服装が気になる。



今回は現役生の制服の割合や禁止されている服装や注意点など紹介していきます。

スポンサードリンク
[ad#co-1]

Contents

センター試験の服装は制服でなければ駄目なのか


現役生であっても高校によっては、私服の高校もあるので

必ず制服でなければいけないというものはないようです。



ただ私服の場合、

禁止されているものもいくつかあるようなので

注意する必要があるようです。



主に禁止されている私服は

英文字が含まれているものや

地図のイラストがあるものが代表的です。



これらの私服を着て行った場合

大体はその場で脱がされてしまうので注意したほうがいいでしょう。



基本的に服装は規制されているわけではないので

制服にするか私服にするかは

リラックス出来たり集中できる服装にしたほうがいいでしょう。

制服と私服の割合はどれくらい?


現役生はほぼ制服で来ることが多く

浪人生はほぼ私服で来てくることが多い印象です。



ただ現役生でも制服の上に私服を重ね着してくるなどで

「体温調節」してくる人も珍しくありません。



現役生でも必ず制服できてこなければならないというわけではないので

私服で着て来て、寒さ対策をするのもいいかもしれません。

センター試験のお勧めの服装は?


試験会場によってはすごく寒いところもあるようなので

寒さ対策のために、制服の場合でも中に着込んでくるなど

もしくはホッカイロなどを持っていくと良さそうです。



なので私服で来る人も寒さ対策はもちろん

リラックス出来たり集中しやすい格好で来てくるのがいいでしょう。

服装に英文字が入っているものや地図のイラストが入っているのがだめな理由は?


やはり英文字や地図のイラストがあるものは

カンニングの恐れがあるので禁止されています。



もし着ていった場合は

その場で脱がされてしまうことがほとんどなので注意が必要です。



なのでどんなささいな英文字のスペルが入っていても

着てこないほうが良いでしょう。



また、私立や二次試験の場合は変わってくるかもしれないので

その学校の注意事項を参考にするといいでしょう。



ただ、英字が入っていても

上着やコートの場合は

試験の時に脱ぐなら大丈夫かと思います。



その時は英文字や地図のイラストが見えないようにするようにしましょう。

スポンサードリンク
[ad#co-1]