年賀状の句読点のマナーとは?文章の一言や添え書きでも使わない

年賀状に句読点は必要ない?その理由とは?

年賀状のマナーとして気をつけることとは?



今回は、年賀状の基本的なことやマナーについて紹介していきます。

スポンサードリンク
[ad#co-1]

Contents

年賀状に句読点を使わないのがマナー


本来句読点というのは文章読みやすくするために

どこで区切ったらいいかだれでもわかるように入れるようになったもののようです。



なので、本来日本語は句読点を使わずに文章書くのが普通でした。



年賀状を書く場合でも句読点を使わずに書くことにより

相手に句読点がなくても区切って呼んでくれるだろうという

相手に対して敬意を示すと言う意味もあります。



なので、逆に年賀状に句読点を入れて出すことは

「句読点がないと読めない」という意味が入ってしまうので

相手にとって失礼になってしまいますので気をつけましょう。



友人や気心の知れた相手ならばそれほど気にしなくてもいいのですが

年上や目上の人には使わないように注意して書いていきましょう。

添え書きや挨拶文でも、句読点を使わない


友人や親しい間柄に出す場合はそんなに気にすることでもないのですが、句読点は使わないのがマナーのようです。



どうしても句読点を使わないと分かりづらい場合は

改行などで読みやすくするのがいいでしょう。

他にも気をつけるべきマナーとは


年賀状は初めに必ず『新年の挨拶』新しい年の最初の挨拶を書いていきます。



その時に使われるのは賀詞なのですが

「謹賀新年」や「賀正」「寿」などいろいろな賀詞があるかと思います。



でも二文字や一文字の賀詞が「新春」「寿」「福」といった言葉は

簡略化されている賀詞なので、目上の人に対して書くと失礼となってしまいます。



なので、年上の対して書く場合は

「謹賀新年」や「恭賀新春」といった4文字の言葉を書くようにしましょう。



また、

「あけましておめでとうございます」
「新年おめでとうございます」

といった言葉であれば誰に対して使っても良いので大丈夫です。



「謹んで新年のお慶びを申し上げます」

といった言葉だと敬意があらわされているので

目上の人に対して使うとのがいいでしょう。

スポンサードリンク
[ad#co-1]