静岡マラソン2017は2017年3月5日に開催されます。
2017年になりコースが若干変わり
ファンランが10km→11.6km
小学生が3.2km→1.6kmとなりました。
そのため小学生の部の
参加費が1,000円→500円に変更されました。
これまで天候にあまり恵まれなかった
静岡マラソンですが
観光名所も多く富士山も見える場所なので
2017年は天気がいいといいですね。
今回は静岡マラソンのコースの詳細や交通規制の時間や場所
関門の制限時間などについて紹介していきます。
スポンサードリンク
[ad#co-1]
Contents
静岡マラソンのコースの詳細や高低差
コースの詳細

コースは画像の通りです。
スタート地点は2016年と同じ
静岡市役所前となりますが
沓谷5丁目前へまっすぐ向かい
大きく回りながら駿府城へ戻ってきます。
そして中町交差点から静岡商業高までまっすぐ向かい
本通3丁目まで戻ってきます。
迂回しながら安部川橋を渡れば
後は2016年とコースがほぼ同じとなります。
コースの高低差

静岡マラソンのコースの高低差は
それほど気にするほどではないようです。
比較的走りやすいコースなので
初心者にもおすすめとなりそうです。
ファンランのコース

ファンランのゴール地点は駿府城となります。
西草深町交差点を左折した先の
駿府城の外堀通りから内堀通りに
入っていったらゴールです。
小学生のコース

小学生コースは駿府城公園の周りがコースとなります。
スポンサードリンク
[ad#co-1]
関門の場所や制限時間
静岡マラソンの制限時間は
フルマラソンが5時間30分
ファンランが1時間40分
小学生が15分となります。
場所 | 距離/閉鎖時間 | |
---|---|---|
第1関門 | 沓谷5丁目南交差点 | 3.7km/9時05分 |
第2関門 | 城北公園西側バス停付近 | 10.0km/9時50分 |
第3関門 | 本通り3丁目交差点(往路) | 12.5km/10時08分 |
第4関門 | 安倍川橋東端(西部建材静岡支店角) | 18.0km/10時49分 |
第5関門 | 東海瀝青工業南交差点 | 21.9km/11時18分 |
第6関門 | 大谷公民館 | 27.1km/11時57分 |
第7関門 | 久能山下交差点 | 30.7km/12時24分 |
第8関門 | NTT三保交換所150号側 | 35.0km/12時56分 |
第9関門 | 清水庁舎入口交差点 | 41.6km/13時45分 |
関門の制限時間もややシビアなので
自分のペースを保つためにも
各関門の閉鎖時間を把握しておいた方がいいでしょう。
交通規制や通行止めの場所

交通規制が通行止めの場所の詳細は
番号と照らし合わせて確認できます。
交通規制場所 | 交通規制時間 |
---|---|
スタート前集合エリア【A】 | 7:00~12:00(A1) |
4:00~12:00(A2) | |
中町交差点【1】 | 7:30~9:10(静岡病院→静岡駅方面) |
7:30~10:24 | |
江川町交差点【2】 | 7:50~9:10 |
沓谷5丁目南交差点【3】 | 8:00~9:41 |
豊地北交差点【4】 | 8:18~10:13 |
長谷通り交差点【5】 | 8:31~10:28 |
本通3丁目交差点【6】 | 8:37~11:09 |
安倍川橋東端【7】 | 8:54~11:50 |
中島交差点【8】 | 9:10~12:15 |
大谷放水路東交差点【9】 | 9:20~12:50(下り) |
9:10~12:50 | |
蛇塚交差点【10】 | 9:34~13:16(下り) |
9:05~12:50 | |
NTT三保交換所【11】 | 9:40~13:34 |
宮加三交差点【12】 | 9:52~13:58 |
上清水交差点【13】 | 10:02~14:10 |
JR清水駅東口周辺【B】 | 6:00~17:00 |
静岡マラソン当日は
交通規制により通行止めとなるので
コース付近の道路は渋滞が予想されます。
なので少なくとも午前中の間は
交通手段の予定を立てないほうがよさそうです。
最新情報は当日より公式サイトで確認できます。
スポンサードリンク
[ad#co-1]